写真載せるのが遅くなってしまった。
すみません。
ぶれぶれですが、見てってください。
目を細くして見るとピントが合うかも。
それでは、
ライブはペイントすることから始まった・・・

恥ずかしいが、この顔で受け付けしてたら、やっぱ笑われた。
でも、中には普通に笑いもせず話しかけてくる人がいる。
それはそれで、さみしい。
さらにBサンを・・・

ビッキー&おーちゃん&ウメさん&タカオ





踊り手、イクちゃん


今回のライブ、動員数新記録達成で約60名以上!
アバウトなのは酔ってたから。。。
でも、新記録は新記録。

ネットでライブを生中継しようという実験も行った・・・が、残念ながら音声トラブル。

いろいろ原因を探って頑張っていたヒロシ君だが、
自分が楽しめていないことに気付き、
俺との審議の結果、2/9のイベントでは見れるようにしよう!ということで中断。
こんな楽しいライブに来なかった人が悪いんだ!ってことでその後を楽しんだ。
だんだんと盛り上がってきて

イタリア仕込みの踊りを踊るイタリア人

踊りが激しすぎてちゃんと撮れてない

ツルちゃんの顔、こえ〜。
スペシャルな飛び入りもあったり。
レイラーニさん

聞き惚れとりました。
サトポン

こんな贅沢満載ライブでいいんですか?ってくらい最高ライブでした。
また同じくらい楽しいライブあるといいな〜。
すみません。
ぶれぶれですが、見てってください。
目を細くして見るとピントが合うかも。
それでは、
ライブはペイントすることから始まった・・・
恥ずかしいが、この顔で受け付けしてたら、やっぱ笑われた。
でも、中には普通に笑いもせず話しかけてくる人がいる。
それはそれで、さみしい。
さらにBサンを・・・
ビッキー&おーちゃん&ウメさん&タカオ
踊り手、イクちゃん
今回のライブ、動員数新記録達成で約60名以上!
アバウトなのは酔ってたから。。。
でも、新記録は新記録。
ネットでライブを生中継しようという実験も行った・・・が、残念ながら音声トラブル。
いろいろ原因を探って頑張っていたヒロシ君だが、
自分が楽しめていないことに気付き、
俺との審議の結果、2/9のイベントでは見れるようにしよう!ということで中断。
こんな楽しいライブに来なかった人が悪いんだ!ってことでその後を楽しんだ。
だんだんと盛り上がってきて
イタリア仕込みの踊りを踊るイタリア人
踊りが激しすぎてちゃんと撮れてない
ツルちゃんの顔、こえ〜。
スペシャルな飛び入りもあったり。
レイラーニさん
聞き惚れとりました。
サトポン
こんな贅沢満載ライブでいいんですか?ってくらい最高ライブでした。
また同じくらい楽しいライブあるといいな〜。
PR
『METROPOLIS』
Takao Suzuki+IWAI-KAGU
date 2/24〜3/4
at IWAI-KAGU 2F
open 1o:oo〜19:oo
Reception Party 3/3 (ひな祭り)
at IWAI-KAGU 2F
start 19:oo
「METROPORIS」(都市計画)というタイトルの極細素描画を描く
鈴木高男 と いわい家具 の創る額縁とのコラボレーションです。
最先端のようで 懐かしさが残る 不思議な都市の図。
その中には科学と文化の進化は同時に進まなければならないという
メッセージが込められています。
今回は いわい家具が創る箱額に入れ「インテリアの絵画」として、
家具と作者の雑貨コレクションと共に展示いたします。
*絵は手描きです。
Takao Suzuki+IWAI-KAGU
date 2/24〜3/4
at IWAI-KAGU 2F
open 1o:oo〜19:oo
Reception Party 3/3 (ひな祭り)
at IWAI-KAGU 2F
start 19:oo
「METROPORIS」(都市計画)というタイトルの極細素描画を描く
鈴木高男 と いわい家具 の創る額縁とのコラボレーションです。
最先端のようで 懐かしさが残る 不思議な都市の図。
その中には科学と文化の進化は同時に進まなければならないという
メッセージが込められています。
今回は いわい家具が創る箱額に入れ「インテリアの絵画」として、
家具と作者の雑貨コレクションと共に展示いたします。
*絵は手描きです。
さて、やっとこさイベント会場の撤収が今し方終わり、落ち着いてブログが書けるってもんです。
ま〜書くと言っても今回は写真が多いので楽です。
ではまず
《写真をクリックすると拡大します》
佐賀市歴史民族館の道沿いにある大きな楠の木


でかい。
この木が迎えてくれます。
道を歩いてると

最初は旧古賀家
入り口

入って右手に中庭
そこから見た中の様子

中の様子
人、人、人。
奥が我が社のナワバリ。

ナワバリから見た外の風景

我が社の向いのナワバリの様子

さらに奥へ行くと、飛鳥工房のナワバリへと続く

IWAI-KAGUの隣は、糸作り体験

古い木製の機械
ぎし〜ぎし〜って音をだしながら使ってられました。

写真を撮っていたら嫁さま息子さま登場。
是非、糸作りを体験したいとのこと
綿と種を分別する木製の機械ってのがあって、それを体験
これがまたよくできてて
綿をローラーに挟んで回すと種だけ落っこちる。
ん〜説明がいまいちわかりづらいでしょうから写真で

嫁さまツボにハマったらしく夢中
その間息子は放置・・・おいおい。

ま、泣かない子だからOKってことで・・・すまん息子。
次の会場は旧牛島家

ここでは、食事ができました。

入って左手に日本の伝統的な民衆文化をテーマにした空間演出をされていて

奥でご飯が食べれました

個人的には、ここで食べた角煮サンド、絶品でした。
期間中の昼飯はほとんど角煮・・・食うのに夢中で写真撮り忘れ。
最後は旧三省銀行
入ると最初にど〜〜んと世界一に輝いたカスタムのハーレー。

右奥に進むと
またハーレーが2台並んでまして。
かっこいいんです。

すごいんです。

このハーレーが好きでした

すごいすごいって言っても、なんのこっちゃ?と思うでしょう。
このハーレーはカスタムっていうぐらいなんで、ほとんど(99%くらい)手作り。
ただの手作りじゃないよ視聴者さま、パーツから何からすべて作っているんです。
金属削って、磨いて、組み立てて・・・気が遠くなる。
だから、2つとない!
お見事〜。
同じナワバリの中に革職人による作品がならんで

ここもいいんだな。
仕事ほっといて、試着
気に入る良いものがありましてね、
小遣い制の俺にはきつい値段だったが見栄張って・・・いつか買いますと約束。泣
反対側のナワバリは
Tシャツとフェルトを使ったバッグや小物の展示



↑
この写真を撮っているとき、再び嫁さま登場
気に入ったものがあったらしく、目が輝き、予約しやがった・・・。
今回のイベントは、歴史民俗館でやる今までのイベントの中で
一日の来場者数、過去最高記録だったらしい。
土曜日に記録更新して、日曜日にまたそれを更新。
そら忙しいよね。楽しかったからいいけど。
大成功に終わって、いや〜爽快です。
この期間中には素敵な出会いがありすぎました。
この出会いは大切にしたい。
関係者の皆様、来場者の皆様、心よりありがとうございました。
ま〜書くと言っても今回は写真が多いので楽です。
ではまず
《写真をクリックすると拡大します》
佐賀市歴史民族館の道沿いにある大きな楠の木
でかい。
この木が迎えてくれます。
道を歩いてると
最初は旧古賀家
入り口
入って右手に中庭
そこから見た中の様子
中の様子
人、人、人。
奥が我が社のナワバリ。
ナワバリから見た外の風景
我が社の向いのナワバリの様子
さらに奥へ行くと、飛鳥工房のナワバリへと続く
IWAI-KAGUの隣は、糸作り体験
古い木製の機械
ぎし〜ぎし〜って音をだしながら使ってられました。
写真を撮っていたら嫁さま息子さま登場。
是非、糸作りを体験したいとのこと
綿と種を分別する木製の機械ってのがあって、それを体験
これがまたよくできてて
綿をローラーに挟んで回すと種だけ落っこちる。
ん〜説明がいまいちわかりづらいでしょうから写真で
嫁さまツボにハマったらしく夢中
その間息子は放置・・・おいおい。
ま、泣かない子だからOKってことで・・・すまん息子。
次の会場は旧牛島家
ここでは、食事ができました。
入って左手に日本の伝統的な民衆文化をテーマにした空間演出をされていて
奥でご飯が食べれました
個人的には、ここで食べた角煮サンド、絶品でした。
期間中の昼飯はほとんど角煮・・・食うのに夢中で写真撮り忘れ。
最後は旧三省銀行
入ると最初にど〜〜んと世界一に輝いたカスタムのハーレー。
右奥に進むと
またハーレーが2台並んでまして。
かっこいいんです。
すごいんです。
このハーレーが好きでした
すごいすごいって言っても、なんのこっちゃ?と思うでしょう。
このハーレーはカスタムっていうぐらいなんで、ほとんど(99%くらい)手作り。
ただの手作りじゃないよ視聴者さま、パーツから何からすべて作っているんです。
金属削って、磨いて、組み立てて・・・気が遠くなる。
だから、2つとない!
お見事〜。
同じナワバリの中に革職人による作品がならんで
ここもいいんだな。
仕事ほっといて、試着
気に入る良いものがありましてね、
小遣い制の俺にはきつい値段だったが見栄張って・・・いつか買いますと約束。泣
反対側のナワバリは
Tシャツとフェルトを使ったバッグや小物の展示
↑
この写真を撮っているとき、再び嫁さま登場
気に入ったものがあったらしく、目が輝き、予約しやがった・・・。
今回のイベントは、歴史民俗館でやる今までのイベントの中で
一日の来場者数、過去最高記録だったらしい。
土曜日に記録更新して、日曜日にまたそれを更新。
そら忙しいよね。楽しかったからいいけど。
大成功に終わって、いや〜爽快です。
この期間中には素敵な出会いがありすぎました。
この出会いは大切にしたい。
関係者の皆様、来場者の皆様、心よりありがとうございました。
やたらとイベントやライブの告知が多いIWAI-KAGUブログですが・・・もう一つ。
佐賀ものつくり MUSEUMと題して、地元でものつくりをしている手しごと作家職人の作品を展示しま
す。
場所は佐賀市内にある、佐賀市歴史民俗館(旧古賀家・旧牛島家・旧三省銀行)
期間1月26日(金)〜1月28日(日) 午前10時〜午後5時
主催は佐賀市。
お問い合わせ=佐賀ものつくりミュージアム実行委員会事務局
開催期間中 tel 0952-26-5183(期間中のみ使用可)
http://www.city.saga.lg.jp/
出展数者数は17。
衣、食、住、遊に関連する方々。
こういった情報発信を、市が中心となって動いていただいてとてもありがたい。
実行委員のお役人さんも情熱があって、意外にぶっとんでらっしゃる。
ある展示場にはカスタムのハーレーダビットソンを置くのだが、
お堅いイメージのあるお役人さんとは思えぬ発想、畳の上にど〜んと3台くらい並べる。
お役所の上の方には色々言われたらしいが、ゴリ押ししたらしい。
こんなに協力的なら出展者も気合いが入るってもんです。
他にも、期間中にワークショップやレクチャーがたくさん。
おもちゃ作り、温泉豆腐つくり、糸づくり・・・などなど。
書きすぎると面白みが減るのでここまでで。
じっさい行ってみるのがよろしいかと。
佐賀ものつくり MUSEUMと題して、地元でものつくりをしている手しごと作家職人の作品を展示しま
す。
場所は佐賀市内にある、佐賀市歴史民俗館(旧古賀家・旧牛島家・旧三省銀行)
期間1月26日(金)〜1月28日(日) 午前10時〜午後5時
主催は佐賀市。
お問い合わせ=佐賀ものつくりミュージアム実行委員会事務局
開催期間中 tel 0952-26-5183(期間中のみ使用可)
http://www.city.saga.lg.jp/
出展数者数は17。
衣、食、住、遊に関連する方々。
こういった情報発信を、市が中心となって動いていただいてとてもありがたい。
実行委員のお役人さんも情熱があって、意外にぶっとんでらっしゃる。
ある展示場にはカスタムのハーレーダビットソンを置くのだが、
お堅いイメージのあるお役人さんとは思えぬ発想、畳の上にど〜んと3台くらい並べる。
お役所の上の方には色々言われたらしいが、ゴリ押ししたらしい。
こんなに協力的なら出展者も気合いが入るってもんです。
他にも、期間中にワークショップやレクチャーがたくさん。
おもちゃ作り、温泉豆腐つくり、糸づくり・・・などなど。
書きすぎると面白みが減るのでここまでで。
じっさい行ってみるのがよろしいかと。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
issei
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/04/20
職業:
家具屋
趣味:
お酒
自己紹介:
*無垢板で家具作りやってます*
*店舗とか作ってます*
*Liveやイベントなどやってます*
*店舗とか作ってます*
*Liveやイベントなどやってます*
最新記事
(03/26)
(03/23)
(03/13)
(03/09)
(03/05)
最新コメント
[02/13 issei]
[02/13 issei]
[02/11 ピロピロ]
[02/11 尾崎厚子]
[10/28 どうまる]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
counter