夕方、
ゴン!って音とガッシャーン!って音が同時に鳴り響いた。
ゴンガシャーン!
いや、
ゴガシャーン!
ゴシャーンやな。
何の音かというと、
IWAI-KAGUの入り口の扉に、
頭付きと、ひざ蹴りを同時にくらわしてガラスを割った音・・・。
格闘家を思わせるコンボ。
『痛て〜』
親父の声。
そりゃ〜痛かろ〜。
何でまたそうなったか聞いてみたら、ドアが開いてると思ったらしい。。
親父が
『俺もそろそろボケてきたかな』
俺もそろそろ覚悟を決める時期にきてるのかもしれん。
厚さ5.5mmのガラスを頭と膝で割るボケをかまされたら、
命がいくつあっても足らん。
格闘技でも習うかな。
柔術とか、立ち技には寝技で・・・いかん、気持ち悪い。
その扉の写真がこれ、

簡単に割れないって。
母ちゃんが言うには、昔、親父は空手をやってたらしい。
はは〜ん、どうりで。
これから親父にはあまり逆らわないようにしようと思う。
ガラス割れたからには扉を作らないといかんので、
さすがに開けっ放しはね〜。

でも、作るのが間に合わずこのまま次の日まで。
戸締まりは当然できんから、トラックをバックで突っ込んで入り口を塞ぐ。
ワイルドすぎる。
次の日、扉作り再開。


割れていない方の扉のガラスを半分にして使う。
ちょうどいい時に、住人a.m.tが帰宅。
手伝ってもらう。


立て付け開始。

反対側の扉も付けてみる。


微妙に左の扉の上がこすれて閉まらない。

調節するためにカンナで削る。

親父が、
『お前やれ!』
の一言に、頭付きとひざ蹴りが脳裏をよぎり、従う。

住人a.m.tの笑顔は条件反射らしい。
カメラ向けると笑顔で写る。
その間、親父は鍵を付ける。

やはり笑顔のa.m.t

完成

ち〜っとカントリーっぽいかな。
ゴン!って音とガッシャーン!って音が同時に鳴り響いた。
ゴンガシャーン!
いや、
ゴガシャーン!
ゴシャーンやな。
何の音かというと、
IWAI-KAGUの入り口の扉に、
頭付きと、ひざ蹴りを同時にくらわしてガラスを割った音・・・。
格闘家を思わせるコンボ。
『痛て〜』
親父の声。
そりゃ〜痛かろ〜。
何でまたそうなったか聞いてみたら、ドアが開いてると思ったらしい。。
親父が
『俺もそろそろボケてきたかな』
俺もそろそろ覚悟を決める時期にきてるのかもしれん。
厚さ5.5mmのガラスを頭と膝で割るボケをかまされたら、
命がいくつあっても足らん。
格闘技でも習うかな。
柔術とか、立ち技には寝技で・・・いかん、気持ち悪い。
その扉の写真がこれ、
簡単に割れないって。
母ちゃんが言うには、昔、親父は空手をやってたらしい。
はは〜ん、どうりで。
これから親父にはあまり逆らわないようにしようと思う。
ガラス割れたからには扉を作らないといかんので、
さすがに開けっ放しはね〜。
でも、作るのが間に合わずこのまま次の日まで。
戸締まりは当然できんから、トラックをバックで突っ込んで入り口を塞ぐ。
ワイルドすぎる。
次の日、扉作り再開。
割れていない方の扉のガラスを半分にして使う。
ちょうどいい時に、住人a.m.tが帰宅。
手伝ってもらう。
立て付け開始。
反対側の扉も付けてみる。
微妙に左の扉の上がこすれて閉まらない。
調節するためにカンナで削る。
親父が、
『お前やれ!』
の一言に、頭付きとひざ蹴りが脳裏をよぎり、従う。
住人a.m.tの笑顔は条件反射らしい。
カメラ向けると笑顔で写る。
その間、親父は鍵を付ける。
やはり笑顔のa.m.t
完成
ち〜っとカントリーっぽいかな。
土曜日の話。
ブログのネタが豊富だと日がずれてくる。
書くには困らんけど、さぼられてると思われたくないんで言い訳をちょっと・・・忙しいんよ色々と。
では、
佐世保まで配達。
その帰りに、長崎県の波佐見(陶器の町)で友達がやってるカフェに寄り道。
名前はムック。
ガチャピンが出てきそうだが、いないので注意。
オープンして約一年くらいかな、たぶん。
そのときに初めて正式な名前を知った。
『モンネ・ルギ・ムック』
http://www.mooks.jp
かってにポンキッキと連想した自分が妙に恥ずかしい。
建物はとても古く、七年前に廃業した陶苑の、Ⅰ500坪の敷地に残された7棟のうち、
元事務所をスタッフみんなで改装してカフェに。(雑誌に書いてあった)

中の様子はコンクリート床に、梁むきだしの天井
店内から見た入り口

店内

ロフトもある。
ここがまた良い感じやけど、お客さんいたから写真撮れず。
したから眺めた写真で。


お客さんが多くて写真をちゃんと撮れんくて残念やった。
他にギャラリーもあるし中庭も良い感じ。


入り口も好きなかんじで

古いもの好きにはたまらん所がたくさんある。
奥へ進むと手付かずの建物が一棟ある。

実はこの日、スタッフの1人が仕事最終日だった。
他のスタッフからそれ聞いて
俺 「○○君、今日で最後なん?」
○○君「え!それでわざわざ来てくれたんじゃないの?」
俺 「・・・」
さすがにたまたまとは言えず、って思いながら
俺 「いや、仕事でこっちまで来たからついでに。あっ!」
口からでた苦しまぎれの言い訳は、よけいひどかった・・・ごめん。
○○君、おつかれさん。
佐賀来たときは遊びおいで。
ま、そんな感じで。
ブログのネタが豊富だと日がずれてくる。
書くには困らんけど、さぼられてると思われたくないんで言い訳をちょっと・・・忙しいんよ色々と。
では、
佐世保まで配達。
その帰りに、長崎県の波佐見(陶器の町)で友達がやってるカフェに寄り道。
名前はムック。
ガチャピンが出てきそうだが、いないので注意。
オープンして約一年くらいかな、たぶん。
そのときに初めて正式な名前を知った。
『モンネ・ルギ・ムック』
http://www.mooks.jp
かってにポンキッキと連想した自分が妙に恥ずかしい。
建物はとても古く、七年前に廃業した陶苑の、Ⅰ500坪の敷地に残された7棟のうち、
元事務所をスタッフみんなで改装してカフェに。(雑誌に書いてあった)
中の様子はコンクリート床に、梁むきだしの天井
店内から見た入り口
店内
ロフトもある。
ここがまた良い感じやけど、お客さんいたから写真撮れず。
したから眺めた写真で。
お客さんが多くて写真をちゃんと撮れんくて残念やった。
他にギャラリーもあるし中庭も良い感じ。
入り口も好きなかんじで
古いもの好きにはたまらん所がたくさんある。
奥へ進むと手付かずの建物が一棟ある。
実はこの日、スタッフの1人が仕事最終日だった。
他のスタッフからそれ聞いて
俺 「○○君、今日で最後なん?」
○○君「え!それでわざわざ来てくれたんじゃないの?」
俺 「・・・」
さすがにたまたまとは言えず、って思いながら
俺 「いや、仕事でこっちまで来たからついでに。あっ!」
口からでた苦しまぎれの言い訳は、よけいひどかった・・・ごめん。
○○君、おつかれさん。
佐賀来たときは遊びおいで。
ま、そんな感じで。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
HN:
issei
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/04/20
職業:
家具屋
趣味:
お酒
自己紹介:
*無垢板で家具作りやってます*
*店舗とか作ってます*
*Liveやイベントなどやってます*
*店舗とか作ってます*
*Liveやイベントなどやってます*
最新記事
(03/26)
(03/23)
(03/13)
(03/09)
(03/05)
最新コメント
[02/13 issei]
[02/13 issei]
[02/11 ピロピロ]
[02/11 尾崎厚子]
[10/28 どうまる]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
counter